この記事を読んでほしい人 | ビル管理 | 点検一覧
この記事は
- オフィスビル・複合ビルの管理に関して必要な点検が知りたい
- 不動産投資を始めたいが、必要な点検はどんな種類があるかを知りたい
- 不動産管理会社で働く事になったが、どんな点検があるのかが知りたい
上記の方に向けて書いています。
もくじ | ビル管理 | 点検一覧
上記は一例です。ビルの用途や規模、付属設備でそれぞれ異なります。
参考程度にお読み下さい!
延べ床面積が3,000㎡を超えたら要注意 | ビル管理 | 点検一覧
- 延床面積3,000㎡を超える
- 建物の用途が飲食店、博物館、店舗、劇場、旅館など不特定多数が出入り
両方の条件を満たすと特定建築物となり、ビル管法(建築物環境衛生管理基準)の規制を受けることになります。
今回は、この「特定建築物」に該当したと想定してまとめていきます。
必要な点検とは | ビル管理 | 点検一覧
それでは、主な点検についてまとめていきます!
法定点検で義務付けられている点検について記載しますが、一部規模や用途・自治体によっても異なる場合もあります。参考としてご覧ください!
定期清掃(半年に1度) | ビル管理 | 点検一覧
日常清掃は毎日行います。
一方で、大規模な清掃や高所などの特殊な箇所については、場所・仕様によりますが6か月に1度の頻度で実施します。
害虫・害獣点検(半年に1度程度) | ビル管理 | 点検一覧
害虫・害獣(ネズミ)の生息の有無の調査し、生息が確認された場合は対策などを半年に一度実施します。
飲食店が入っているビルではネズミはよく出ます。
そのたびに業者さんには来て貰っているので、もっと頻繁に業者さんが来ている印象がありますね。
空気環境測定(2か月に1度) | ビル管理 | 点検一覧
専有部内に立ち入り、
- 温度
- 湿度
- 気流
- 一酸化炭素
- 二酸化炭素
- 気流
- ホルムアルデヒド
などの項目について、午前と午後の2回計測します。
計測する際に、瞬間値の値を計測するものと、2回計測した平均値を計測するものがあります。(ホルムアルデヒドは工事などを実施したときに実施)
執務室内の空気の汚れ具合を計測する点検です。コロナの後でテナントさんから数値を教えてほしいとの問い合わせが増えた印象です。
排水槽清掃(6か月に1回) | ビル管理 | 点検一覧
ビルの構造によっては一度地下の排水槽に汚水・雑排水をためてポンプで排水する構造となっている場所があります。
臭気や害虫の発生原因となりますので、定期的に内部の清掃が必要です。
清掃の時には匂いが出ますので、時間やテナントへの周知等、注意が必要です。
受水槽清掃(年に1度) | ビル管理 | 点検一覧
屋上や敷地内に受水槽(水を入れておくタンク)が設置されている場合は年に1度の点検・清掃が必要になります。中の水を抜いての清掃が必要になります。
一昔前に中でカラスが死んでいたとか、中で人が泳いでいる動画が拡散されたりなど、よくない方向で話題に上がることがありますね。。
特殊建築物定期検査・建築設備点検 | ビル管理 | 点検一覧
おおよそ1年に1度、建築系の設備を点検します。
- 換気設備
- 排煙設備
- 非常照明 などを点検します。
また、エレベーターやエスカレーターも該当しますので同じように点検が必要です。
ただ、エレベータやエスカレーターは人命にかかわることもあり、メーカーの点検が月に1度以上で入っていることが多いと思います。
ビルの規模や用途によって異なりますが、特殊建築物定期検査は3年に1度の実施のビルもあります。ただ、実施業者さんは同じことも多いので、手配のスケジュール調整は一緒に行います。
消防設備点検(年に2回) | ビル管理 | 点検一覧
- 煙感知器
- スプリンクラー
- 非常放送
- 誘導灯
- 消火栓
- 消火器
などの点検を行います。
年に2回実施しますが、その内の1回のみ消防署に報告します 。
ビル管理で1番気にすべきは専有部に入る必要があるかどうかです。廊下など共用部にのみの点検で有ればそこまで気にしなくても大丈夫ですが、この点検はしっかり部屋の中に入りますし、非常放送があれば全館に放送も入ります。
テナントへの影響範囲も大きく、かなり気を使う点検です。
停電検査(年に1回) | ビル管理 | 点検一覧
電気室がある建築物の場合は年に一度、点検が必要です。 必ず停電を伴います。
当然、各専有部の中も停電します。当然エレベーターも止まります。
建物によっては水も止まりますので事前の調整はなかなか大変です。
企業によってはサーバーがあり、24時間停電できない場所もあると思います。その場合はかなり綿密な調整が必要になります。
終わりに | ビル管理 | 点検一覧
今回は、一般的な規模のビルを想定してまとめました。
- 管理会社においての定期業務は?
- 不動産投資の際の経費はどんなものがある?
- 入居しているビルで払っている管理費、共益費は何に使われているの?
こんな疑問を解消できれば嬉しいです。
一般的な点検をを取り上げました。あくまでの一例ですので参考までに。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
今回は延べ床面積3,000㎡超えのビルを対象に書いています。
マンションとビルでは異なりますが、大体写真の規模の建物イメージでお読みください。