第二種電気工事士 | 独学 | 合格法 | 未経験からの一発合格の体験談 | 文系でも大丈夫

電工二種 独学合格法

この記事を読んで欲しい人 | 第二種電気工事士 | 独学

この記事は

  • 第2種電気工事士試験について知りたい 
  • 第2種電気工事士を独学で勉強したい 
  • 合格するための大体の勉強期間が知りたい 

このような方向けに書いています。 

ほぞ

私自身、電気は専門外でしたが独学で一発合格でした。

実体験をまじえてご説明していきます!

この記事の内容 | 第二種電気工事士 | 独学

ほぞ

電気系の学校を卒業していなくても問題ありません。

立派な国家資格ですので頑張りましょう!!

第二種電気工事士試験とは | 独学

電気工事などの工具
ほぞ

まずは第二種電気工事士についての基礎情報をまとめます。

受験の参考にしてください。

受験資格 | 第二種電気工事士 | 独学

受験資格はありません。誰でも受けられます。 

  • 前回の第2種電気工事士試験に合格した
  • 高等学校、専門学校、大学等で電気工学の過程を修了
  • 電気主任技術者免状を持っている
  • 鉱山保安法の規定による「技術保安管理士」を持っている
  • 自家用電気工作物主任技術者などを持っている
  • 旧電気事業主任技術者を持っている

これらに該当する方は、筆記試験が免除になります。

試験実施日 | 第二種電気工事士 | 独学

上期と下期、年に2回実施します。 

おおよそ、上期の筆記試験6月、技能試験7月。

下期は筆記試験10月、技能試験12月に実施されることが多いです。

受験費用 | 第二種電気工事士 | 独学

 9,300円(インターネット申し込みの場合) 

 ※郵送の場合は9,600円になります。 

試験方法 | 第二種電気工事士 | 独学

資格
  1. 筆記試験  (2時間 マークシートで4択) 
  2. 技能試験  (40分)

筆記試験を合格することで後日行われれる実技試験を受けることができます。

ただし、準備期間が短いので筆記試験の準備と同時に実技試験の準備も進める必要があります。

ほぞ

筆記試験を合格すると、技能試験に不合格でも次回の筆記試験は免除されます。ただし、頑張って一発で受かりましょう!

筆記試験 | 第二種電気工事士 | 独学 

  • 電気に関する基礎理論  約5問 
  • 配電理論および配線設計 約6問 
  • 電気機器、配線器具ならびに材料、工具 約7問 
  • 電気工事の施工方法  約5問
  •  一般用電気工作物検査方法 約4問
  • 一般用電気工作物の保安に関する法令 約3問
  • 配線図問題 約20問   合計50問です。 

4択方式で、概ね6割の30問の回答が出来れば筆記合格です。

ほぞ

全て選択問題です、論述試験はないので難易度はそこまで高くありません!

技能試験 | 第二種電気工事士 | 独学

 毎年1月頃に、13種類程度の候補問題が公表されます。

 そのうち1つが試験会場で発表されます。制限時間40分の間に完成させれば合格です。

試験の合格率は | 第二種電気工事士 | 独学

  • 筆記試験50%前後の合格率
  • 技能試験60%前後の合格率 
ほぞ

受験資格がない(誰でも受けられる)試験ですので、しっかり準備すれば問題なく受かります!

取得のメリット | 第二種電気工事士 | 独学

資格
ほぞ

取得することでメリットがたくさんあります。勉強のモチベーションになれば嬉しいです!

実務で使う知識がつく | メリット | 第二種電気工事士 | 独学

ビル管理をしていると電気は必ず出て来ます。配線の太さによる流せる電気容量など、最低限の法規制の知識は必要です。実務でも役立ちます。 

ほぞ

実務の現場経験と、勉強での知識。この両方を揃えるのが成長の近道だと思っています。

他の資格受験の受験条件になる | メリット | 第二種電気工事士 | 独学

消防設備士などの受験資格として申請することができます。 

専門資格は該当する大学を卒業していないと受験できない場合が多々ありますが、第2種電気工事士は未経験でも受験、取得できます。 

他の資格を受験するための入り口として非常におすすめです。 

筆記試験勉強法 | 第2種電気工事士 | 独学

成績向上

まずはテキストをひととおり読みます。 一通り終わったら過去問に取組みます。

ややこしい計算問題がありますが、どうしても苦手であれば暗記モノだけ網羅できていれば合格ラインの6割、30点までは届きます。

また、この試験は過去問からかなり同じような問題が出るので過去問はかなり有効です。

ほぞ

計算問題が必ず出ます。ただ、私は計算問題は全て捨てて他に注力しました。それでも十分に受かります!

技能試験勉強法 | 第二種電気工事士 | 独学

技能試験の問題は事前に発表されます。発表後に発売されるテキストを買って、実際に時間を計りながら作ってみましょう。

筆記試験修了から技能試験まで長くて2ヶ月です。筆記試験と並行して、技能試験の準備もしていく必要があります。

私は筆記試験の気分転換に、13種類の配線図を作成してみましたが、13種類をそれぞれ2回ずつ作成すれば、おおよそ大丈夫だと思います。

ほぞ
  • スイッチやコンセントへの接続部分の被覆が見えないように
  • 端子台への接続部分の注意
  • ネジで締める時に被覆を噛まないように

などの減点項目があります。慣れるしかありませんので、ひたすら手を動かしましょう。

勉強期間は | 第二種電気工事士 | 独学

勉強期間は2ヶ月程度で大丈夫だと思います。

例えば令和2年の例ですと上期の申し込みが3月、筆記が5月、技能が7月。

申込みをしたと同時に勉強を始めれば充分です!

筆記試験テキストは | 第二種電気工事士 | 独学

過去問の量がかなりあります。がっつり、本気で勉強したいならこちらでしょう。

筆記試験で出てくる鑑別写真を始め、中のレイアウトは見やすかったです。

手にとってみましたが、本のサイズが小さめで、通勤電車の中でも使えるサイズかなと思いました。あと、個人的には表紙の紙の質感が少しサラサラしていて好きです。(関係ないですね。)

第2種電気工事士 | 技能試験必要テキストと工具は

2022年の技能問題は公表されています。

毎年、このようにテキストが発売されます。

ほとんど何も持っていない方はこのセットで十分です。むしろ私が買った時より安かったですね。。

一部持っていて、必要な物だけ買い足していく方へ。下に紹介していきます

必須です。この道具でケーブルの切断、被覆向き、リング作成まですべてできるのでいちいち工具を持ち買えなくて良いのでよかったです。また、私が使用した時はこの工具の持ち手部分に1センチごとに印をつけておいて、メジャーの代わりしました。

ワイヤーストリッパーに取り付けて、被覆の長さを計ります。慣れれば必要ないですが、私は当日も使用しました。「合格ゲージ」という名前も好きです!

私は使いませんでしたが、ケーブルカットから被覆剥ぎ取りまでワンアクションなので、試験会場で使用している方も多かったです。

必須です。やはりHOZAN製のものが丈夫で使いやすい印象です。ハンドルが黄色いものを選んでください。赤いもの、青いものは用途が異なるので試験では使えません

技能試験の問題にもよりますが、使用する可能性があります。

先端が磁石になっているものが便利です。

電工ナイフは使いません!メジャーも、測る必要のある長さは限られているので、使う工具に印をつけて時間短縮したのでメジャーもいりません。

最後に、必要部材も忘れずに!

ほぞ

第2種電気工事士は立派な国家資格です。ぜひ頑張りましょう!