マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方 | 選び方 | 初めての家探しのアドバイス

賃貸、持家決め方選び方

この記事を読んでほしい人 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

この記事は、

  • 引っ越しを検討しているが何から決めていいかがわからない
  • 購入、賃貸、マンション、戸建てなど選択肢が多すぎて決められない
  • 家探しを始めたばかりです!

この記事は上記の方に向けて、物件探しの基本的な考え方について書いています。

ほぞ

物件探しは人生の転機と言っても過言ではありません。

しっかり準備して悔いのない物件探しをしましょう!

もくじ | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

ほぞ

家探しは人生の転機になります。悩むことは多いですし大変なこともあるでしょうが、楽しむことを忘れずに!

物件探しを始める前に | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

家探し

物件を探す場合まずはネットで検索すると思いますが、絶対に注意してほしいことがあります。

それは、参考にしたネットのページが、どの立ち位置から語っているかを意識することです。

例えば、住宅ローンをあっせんする立場(銀行など)の業者が紹介しているホームページではローンを組ませるために物件の購入を勧めます。

また、不動産仲介業者の立場から語っているホームページであっても、売買に強い業者は購入に誘導するようなホームページを作成するでしょうし、反対に賃貸物件を多く抱えていている不動産仲介業者は賃貸のメリットを強調したホームページになると思います。

ほぞ

情報を発信している業者がどこでお金を稼いでいるかで、その情報がどこに誘導するための物かが見えてきます。ぜひ意識しましょう。

日本全国の物件状況 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

家

日本全国で、入居中の住宅の内訳をみると

  • 持ち家が約3,280万戸
  • 賃貸が約1,906万戸

となっています。(賃貸には公営の団地、UR、民間の賃貸、社宅を含む)

「平成30年住宅・土地統計調査結果」(総務省統計局)

総務省統計局ホームページ http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/

ただし、住宅の購入が有利というわけではなく、物件を購入したほうが経済全体への波及効果が大きいため、政府が国策として住宅ローン減税や次世代住宅エコポイントなどの制度を打ち出して、購入に誘導してきた経緯があります。

物件の選び方 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

家

物件探しにおいての大きな選択肢を挙げると、

  • 購入か賃貸か
  • マンションか戸建てか
  • 新築か中古か

これらの選択肢があるので迷ってしまいますが、次に挙げるようなこだわりのある生活スタイルの方は、選ぶべき物件が自然と決まってくると思います。

ほぞ

別記事にてそれぞれのメリットをまとめていますが、結論は「自分が納得して選択すればそれが正解」です。正しい情報収集が何より大切です。

音楽の演奏をしたい人 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

音楽の演奏を本格的に行う部屋には、防音施工が必要です。

しかし、通常の賃貸では防音仕様になっているところは非常に少ないです。

じゃあ、自分でお金払って防音施行すればいいのね!?

ほぞ

残念ながら、オーナーの許可が降りないと勝手に工事はできません。

また、マンションの場合はたとえ持家であっても管理組合からの工事許可が必要な場合もありますよ・・

このことから、演奏を本格的にやりたい方は、戸建を選択されることをお勧めします!

自宅でも本格的に演奏をしたい方の選択肢としては、

  • 戸建ての新築時にオーダーして防音室を用意
  • 中古で戸建てを購入して後から防音施工を実施

このどちらかになると思います。参考にしてください。

ほぞ

マンションなどの集合住宅で音楽の演奏をすると、高確率で周辺からのクレームに繋がります。

庭をいじりたい人 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

  • 植物が好きで育てたい
  • 家庭菜園で色々栽培したい
  • 庭にプールを広げて遊びたい

こういった方は、戸建てを選択すべきです。

ほぞ

マンションの1階には専用庭がついているので自由にできそうですが、実はマンションの専用庭は共用部なので若干制約があります。

例えば、

  • 専用庭使用料として月に数百円かかる
  • 一方、専用庭も避難経路となっている箇所もあり、一部物が置けない可能性も

しかし、マンションの専用庭は上階から洗濯物・たばこの吸い殻・サンダル・子供のおもちゃなどが落ちてくることもあるので注意が必要です。

ほぞ

以前に扱っていたマンションでは物干し竿が落ちてきたこともあります。

もし直撃したら大惨事です。。

このことから、庭にこだわりを持つ方は戸建て一択ですね。

自転車を何台も所有している人 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

自転車

ロードバイクなど、自転車にこだわりがある方は戸建てのほうがいいです。

マンションにも駐輪場はありますが、トラブルの元になることもしばしばあります。

マンションにおける駐輪場を巡るトラブルとして主なものを挙げると、

  • 台数が足りない
  • スライド式のラックで、隣の自転車とあたり傷がつく(チャイルドシートなどがついていると幅を取ります)
  • 自宅の場所から遠い場所しか空いていない
  • 盗まれた

このような問題が出て来ます。

ほぞ

自転車を複数台所有している方は戸建ての方が自分の敷地内に自由に置くことができますし、サイクルポートをきれいに整備することで盗難防止にもなりますね。

自動車を2台以上所有している人 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

車

マンションの駐車場はかなり注意すべき点です。

マンション全体の総戸数に対して駐車場台数が少ないところもあります。マンションの駐車場を確保できない場合はマンション近隣の月極駐車場を契約する必要があります。

また、駐車場が機械式の場合は出し入れに時間がかかる場合もあり、また長期修繕工事の費用もかかります。将来的に機械式駐車場がいるのかいらないのかという議論になります。

さらに、自転車と同様に自宅の位置から遠い場所の駐車場しか空いていないケースもあり得ます。

ほぞ

その点、戸建ては自分の敷地内に駐車ができますし、3台以上になっても庭を一部改修して駐車場に替えることも自由自在です。毎月の月極駐車場の料金も必要ありません。

DIYが好きな人 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

DIY

自宅のDIYを本格的に楽しみたい!という方。こちらも戸建て一択です。

防音施工の際に触れましたが、マンションでは工事内容に制約があります。

さらに工事の際の音や、塗装作業の際の臭気で近隣とトラブルになることがあります。

また、マンションは建築する際の水回りの取り方や、構造壁などの配置で特に代わり映えのしない間取りがほとんどです。間取りにこだわる方や人と同じはつまらない!という方もいると思います。

その点、戸建てであれば、自由にリノベーション、リフォームすることができます。

ほぞ

吹き抜けや天井裏・床下収納・中二階など、基本的には何から何まで自由にできますので楽しいですね。

物件選びの注意点 | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

不動産
ほぞ

ここからは、物件選びの際に大切なコツをまとめて行きます。

時間に余裕をもって探すこと | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

時間

これはとても大切です。不動産仲介業者も手数料で儲けているので

  • 「この物件はすぐに無くなります」
  • 「すでに検討している他のお客さんがいるので急いでください」
  • 「今日決めてくれれば少しお安く」

などとこちらを煽ってくる事もあります。

でも、気にしてはいけません。

少し気になっていた物件が無くなってしまっても、縁が無かったと考えて、また次を探すくらいの時間の余裕をもって探したいものです。

人間、焦って決断してもいいことはありません。

ほぞ

特に中古物件は、売主さんが売り急ぐ場合は相場より安く買うこともできます。焦らずに、気長に探すことが非常に大事です。

客観的になること | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

物件探しの最中に、定期的に

  • 余裕があるか
  • 自分は今冷静に考えられているか
  • 前のめりになっていないか

と、自分自身を振り返ることが大事です。

男性に多い(個人的見解です)気がしますが、モデルルームなどに行くと舞い上がって、すぐにその気になってしまう人もいます。

ほぞ

直観や勢いでの決断も時として大切ですが、一生に一度の決断なので慎重になることが大切です。

終わりに | マンション | 戸建て | 購入 | 賃貸 | 決め方

物件探しにおいて、

  • 新築or中古
  • 購入or賃貸
  • マンションor戸建 

どれを選択するにしろ、自分の一生の転機になることは間違いありません。

ネットをみると様々な意見がありますのが、気にせずに選ぶことが非常に大切です。引き続き、

  • 新築
  • 中古
  • 購入
  • 賃貸
  • マンション
  • 戸建て

上記のそれぞれのメリットについてもまとめていきたいと考えています。

他の記事も是非お読みくださいね!

ほぞ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!